補綴6カ月コース
1本のクラウンの適合性の追及からフルマウスの咬合再構成、さらに歯周補綴まで、とくに歯周治療とのかかわりを重視した補綴の考え方と実際を研修していただきます。基本・プロビジョナルコース、プレパレーションコース、咬合コースの3コースに分かれております。単独コース受講をご希望の先生は大阪事務局までお問合せ願います。
研修内容
基本・プロビジョナルコース(4日)
講義
- 補綴にかかれる歯周組織の確認/補綴物の設計・スプリンティング/プロビジョナル・レストレーションの意義、作製法/クラウン・マージンの位置設定(1)/審美補綴法
実習
- プロビジョナル・レストレーションの作製/歯周外科後の形成及びプロビジョナル・レストレーションの修正
プレパレーションコース(4日)
講義
- 効率的な形成/クラウン・マージンの位置設定(2)/適合をどこまで求めるか/マイクロ技工概論/支台築造
実習
- 効率的な形成法(マネキン模型):フルキャストクラウン、メタルボンドクラウン、オールセラミック/ラミネートベニアクラウン/ブリッジの形成
咬合コース(4日)
講義
- 生理的下顎位決定法/咬合採得/前歯誘導・咬合高径の決定/咬合調整/半調整性咬合器の使用法/顎機能異常患者の咬合診査
実習
- 咬合診査/バイトプレートの作製ならびに調整(相互実習)/咬合調整/プロビジョナル・レストレーションの咬合面築盛法
受講費用
¥250,000
(消費税別)
単独コース(各4日)
¥700,000
(消費税別)
連続3コース受講
※定員28名、材料費込み、内申込金¥110,000円
研修日程
講習日(土・日×6回 計12日間)
土曜 10:00AM~6:00PM
日曜 8:30AM~4:00PM
現在、東京コースは開催しておりません。
新型コロナウイルスの感染拡大状況を鑑み、
参加者および関係者の皆さまの健康・安全面を第一に考慮した結果、
大阪44期6回目の日程を変更致しました
大阪
44期 | 45期 | 46期 | |
---|---|---|---|
満席情報 | 満席 | 満席 | |
第1回 | 2020年 9月 5、6日 | 2021年 3月 6、7日 | 2021年 9月 4、5日 |
第2回 | 2020年 10月 3、4日 | 2021年 4月 3、4日 | 2021年 10月 2、3日 |
第3回 | 2020年 11月 7、8日 | 2021年 5月 8、9日 | 2021年 10月 30、31日 |
第4回 | 2020年 12月 5、6日 | 2021年 6月 5、6日 | 2021年 12月 18、19日 |
第5回 | 2021年 1月 9、10日 | 2021年 7月 3、4日 | 2022年 1月 15、16日 |
第6回 | 2021年 2月 27、28日 | 2021年 7月 31、8月1日 | 2022年 2月 12、13日 |
研修コースのお申し込み
各種研修コースへは下記のメールフォームよりお申し込みください。
お申込みの確認が取れ次第、FAXもしくは郵送にて事務局より受講料のご案内をお送りさせていただきます。