有床義歯コース
有床義歯コース(旧コース名:BPSコース)
ーBPS認定取得&パーシャルデンチャー設計の基本ー
☆コース名を「有床義歯コース」にリニューアルいたしました。コース内容に変更はございません。
日常臨床において有床義歯に関わる処置をしない日はありません。有床義歯は応用範囲が広く、臨床における大切な分野です。近年、歯を長期に保存する治療が普及し、結果として部分欠損症例は増加の一途を辿っています。一方、インプラント治療の進歩がめざましく固定性装置による部分欠損症例への応用範囲が広がって来ていますが、医学的理由等でインプラントを応用出来ない症例も多数あり、「リムーバブルというオプション」、すなわち有床義歯のニーズが益々高まってきているのが現状です。中でも総義歯は難しく、特に難症例と言われるケースでは処置に苦慮することが多いと思います。総義歯臨床は、有床義歯補綴ならびに審美補綴の基本と言われています。それは指標の少ない3次元的な空間に人工歯を配置し、歯肉を設定し、なおかつ機能的な筋や軟組織の動きを妨げるのではなく助けられるように辺縁を決定する必要があるからです。総義歯に関しては、これまで多くの方法が提唱されてきましたが、「誰がやっても一定以上の結果が得られる方法」はほとんどなく、それが予知性の低さにつながってきました。
本コースではJIADSのコンセプトである「科学性」すなわち「誰がやっても一定以上の結果が得られる方法」として総義歯をはじめ、パーシャルデンチャー、オーバーデンチャーの基本として、Biofunctional Prosthetic System(以下BPS)を習得して頂くことを目的としています。このBPSは総義歯を一から作成していくステップ、すなわち概形印象から装着までのすべてのステップをシステム化したものです。このBPSはIvoclar Vivadent社が、1960年代にヨーロッパの大学ならびに臨床家の様々な知識と技術を巧妙に統合し、必要な機材を付け加えることで義歯製作のシステムとしたもので、改良をつづけながら90年代にほぼ現在のBPSが確立され、全世界で臨床に応用されています。
その利点は
①シンプルで明確な診療ステップ、少ない来院回数で製作可能
②システマチックな概形印象採得方法による優れた概形印象採得と仮の咬合採得
③閉口機能印象により、下顎義歯の優れた維持と安定が得られやすい
④咬合採得を2段階に分散させ、ゴシックアーチを用いることで、より正確な咬合採得が可能
⑤Dr、DTともにライセンス制を採用、統一された教育システムにより、Dr とDT の連携がとりやすい。
などがあげられます。「誰がやっても及第点の結果が得られる」ことは米国の多数の大学でBPSが教育に採用されていること、我が国で最初に卒後臨床教育に採用した大阪大学での研究結果でも明らかです。
本コースは ベーシック、クリニカルベーシック、クリニカルアドバンスドの合計5日間の講義および実習で構成されており、BPSについて
- BPSによるコンプリートデンチャーの製作方法
- 異物感が少なく使いやすいパーシャルデンチャーの設計と製作法
- 維持安定を確保しつつ顎堤を保全するオーバーデンチャー、インプラントオーバーデンチャーの設計と製作法
- CAD/CAM技術を用いた義歯臨床のステップアップ
をご紹介し、その理論的背景をご説明するとともに、患者さんを用いた実習を行います。このコースを修了するとイボクラー社認定のBPS認定医申請への資格を得ることができます。また総義歯の作製理論はパーシャルデンチャ―に応用することが可能であり、設計の基本や勘所についても学ぶことができます。
本セミナーは2018年から既に5回開催され、コース内容の豊富さと実践的な実習ゆえに多くの受講生からも高く評価されてきました。有床義歯を臨床で実践するために、大阪大学の前田芳信名誉教授と松田謙一先生が長年研究し研鑽を積んだ「科学性のある有床義歯学」を学ぶ絶好の機会であり、先生方の臨床に必ず役立つものと確信しております。多くの先生方のご参加をお待ち申し上げております。
場所
サラヤオーラルケアステーション本町歯科ならびにサラヤメディカルトレーニングセンター(SMTC)
大阪市中央区本町3丁目6番4号本町ガーデンシティ4F(地下鉄御堂筋線 7番出口上)
有床義歯コース
ベーシックのみ単独受講:¥66,000
全日程受講:¥440,000
※全日程受講(ベーシック、クリニカルベーシック、クリニカルアドバンスド)のみ 昼食、懇親会費、実習模型、テキスト代を含む
※印象材、印象用トレー、咬合器等の機材代が別途40万円程度かかります。
定 員
ベーシックのみ単独受講:12名
クリニカルベーシック:12名(各日程6名)
クリニカルアドバンスド:12名
*定員になり次第、申込締め切り
研修日程
2025年度
ベーシックコース | クリニカルベーシック | クリニカルアドバンスド | |
---|---|---|---|
満席情報 | |||
2025年4月26日, 27日 | ① 2025年6月14日, 15日 ② 2025年7月12日, 13日 | 2025年10月18日, 19日 | |
※①〜②の日程より受講日をお選びください。 | |||
1. ベーシック
1日目土曜日
- BPSの基礎知識の講義&患者デモ(概形印象、簡易咬合採得、最終印象、GoA)
2日目日曜日
- BPSの基礎知識の講義&使ってもらえるパーシャルデンチャーの設計、IODの設計製作のポイント
2.クリニカルベーシック
1日目土曜日
- 午前 BPS講義ならびに臨床ステップ実習(概形印象、仮の咬合採得)
- 午前 臨床ステップ振り返り、トレー製作に必要な講義&実習
2日目日曜日
- 午前 BPS講義ならびに診療ステップ実習(最終印象、GoA、人工歯選択)
- 午後 臨床ステップ振り返り、試適、装着に関する基礎知識
3.クリニカルアドバンスド
1日目土曜日
- 午前 患者デモンストレーション(試適、装着、咬合調整)
ラボサイドデモンストレーション (義歯のキャラクタライゼーション) - 午前 BPS義歯コンサルテーションのヒント
実習&ディスカッション(RPD症例の治療計画&設計立案)
2日目日曜日
- 症例検討(これまでの受講者のフォローアップと合同で)
- 臨床での疑問点を具体的に解決できる方法についてのディスカッション
- BPSやデジタルデンチャーに関する最新知識の共有
研修コースのお申し込み
各種研修コースへは下記のメールフォームよりお申し込みください。
お申込みの確認が取れ次第、FAXもしくは郵送にて事務局より受講料のご案内をお送りさせていただきます。
① 4/26,27開催 ベーシックのみ単独受講
② ベーシック、クリニカルベーシック、クリニカルアドバンスド全日程受講
どちらを希望されるかJIADS東京事務局(jiads@r5.dion.ne.jp)までご連絡ください。
②の全日程受講を希望される方は、
クリニカルベーシックコースの受講希望日を下記よりご選択いただき、併せてご連絡をお願いいたします。
☆クリニカルベーシックコース日程(2025.6/14,15 or 2025.7/12,13)